1:2013/05/22(水) 08:33:14.12 ID:

燃料コストの高騰で、トラック業界が悲鳴を上げている。
軽油価格が上昇し高止まりする一方で、輸送価格に転嫁できない状況が続いているためだ。
運送会社で構成する全日本トラック協会(東京都新宿区)などは23日、
自民党本部(同千代田区)で、約800人が参加する決起大会を開き、燃料価格高騰への
対策を求める。

資源エネルギー庁が発表した13日時点の全国の軽油店頭価格は132.3円。
昨年11月12日時点から6.3円値上がりした。
同協会は、安倍晋三政権が打ち出した経済政策「アベノミクス」による大胆な金融政策で
急激な円安が進み、価格上昇につながったとして決起大会を開くことを決めた。

今年3月時点でのコスト負担額は、3年前に比べ約6800億円増加した。
このため、決起大会では「燃料費を補填(ほてん)する補助金の創設」「燃料サーチャージ
導入の促進」「軽油取引税の減税」などを訴える。

イラン情勢の緊迫化などを背景に軽油価格が上昇した昨年も日比谷公会堂に約2500人を
集めて、運輸関連の業界団体とともに集会を開いた。
同協会によると、トラック業者のほとんどが立場の弱い中小・零細企業。顧客である荷主は
大企業が多いため、価格転嫁が受け入れられる割合は12%程度にとどまる。
長距離輸送のトラック業者の中には、輸送費に占める燃料費の割合が通常よりも
12~13ポイント高い40%に達するところもあり、「走れば走るだけ赤字になっている」
という厳しい経営環境におかれている。

同協会が3月に実施したアンケートで、軽油価格の高騰が続いた場合に事業継続できるかを
尋ねたところ、「経営努力にも限界があり、将来の事業継続に不安がある」と回答した業者は
54.1%にのぼった。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130522/bsa1305220801002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130522/bsa1305220801002-n2.htm
4:2013/05/22(水) 08:40:42.99 ID:
消費税還元セールは法律で禁止して、燃料高騰のしわ寄せは禁止しないのかよ。

7:2013/05/22(水) 08:42:13.12 ID:
工業団地内のGSたっかいもんな。
国道沿いのGSは安いのに。
9:2013/05/22(水) 08:45:11.31 ID:
どこの傭車で走ってんだ?
うちの業界なんて、原料代と傭車代の値上がりが半端無くて公共事業以外の工事がかなり割り食ってる

震災前の1人当たり月支払い50万位だった運転手への支払が。今なんて100万のアベレージだぞ
運転手とダンプがはっきり言って足りてない東北へ出稼ぎに行けばいいと思うよ

今なら最低で月100万稼げる
17:2013/05/22(水) 08:50:56.23 ID:
>>9
何処の被災地よ???  ありえねぇしw
20:2013/05/22(水) 08:53:31.43 ID:
>>9
それがホントなら今から大型免許取ってくるわ
49:2013/05/22(水) 09:32:39.31 ID:
>>17
沿岸罹災地

>>20
2トンダンプで2000万が平均値な
10:2013/05/22(水) 08:46:58.76 ID:
ガソリン下がってないか?
16:2013/05/22(水) 08:50:23.91 ID:
>>10
軽油だっつってんだろオタンコナス
19:2013/05/22(水) 08:51:55.23 ID:
>>16
灯…ゲフンゲフン
23:2013/05/22(水) 08:55:29.23 ID:
>軽油店頭価格は132.3円

今はもうガソリンと変わらんのなw
昔はすっげぇ安かったろ
28:2013/05/22(水) 09:00:48.40 ID:
ここ数週間は石油の価格が下がってるので、国内でのガソリンの価格もそれほど上がってない
はずだけどな。
36:2013/05/22(水) 09:12:10.13 ID:
トラックやダンプが道路の路面をメチャクチャにしとるんだから

もっとコイツらから税金とれよ
37:2013/05/22(水) 09:14:25.59 ID:
>>36
しかしこいつらがいなかったら俺のamazonは誰が運ぶ
39:2013/05/22(水) 09:15:54.26 ID:
43:2013/05/22(水) 09:27:24.03 ID:
原発に反対している奴に聞かせてやりたい
53:2013/05/22(水) 09:34:28.13 ID:
神戸のバス会社みたいにストを打つべきだな。
このトラック協会ってのはポーズだけの御用組合だろ。
59:2013/05/22(水) 09:39:26.40 ID:
だいたい、トラックだろうが自家用車だろうが 運転 してる時点で負け組なんだよw
目くそ鼻くそを笑うってやつだw
60:2013/05/22(水) 09:41:31.89 ID:
>>59
あの・・

運輸がないと、オメーのメシもガソリンもねぇです
61:2013/05/22(水) 09:41:58.55 ID:
>>1
いや、価格転嫁しろよw
67:2013/05/22(水) 09:50:39.42 ID:
>>61
>いや、価格転嫁しろよw
1) 価格転嫁
2) 中長期的に省エネトラックに
3) ドライバーに省エネ運転徹底させる
4) 過積載やめる
5) 過当競争やめて、無理なら廃業する(残ったところはやっていける)
63:2013/05/22(水) 09:45:56.30 ID:
ようやく貨物が表舞台に出るとポジティヴに考えたほうがいい
今までエコで大量に運べるとか利点はあったけど
積み替えの手間、トラックの安さに競争相手になってなかったからな
遠距離は貨物中近距離はトラックにしたほうがエネルギーも少なくすむだろ
72:2013/05/22(水) 09:56:20.18 ID:
赤字の仕事から上手く手を引くってのは、今の時代は結構重要なテクニック。
ボッタクリの元請や赤字承知のバカ下請は、共倒れしてしまえ。
79:2013/05/22(水) 10:03:02.24 ID:
まあ、一般論として。
構造的な問題を屁理屈付けて、政治問題にすり替えても、
社会には相手にされないけどね。

ドラーバーは不足。しかし、運送会社は乱立。

規制緩和して、外国人ドライバーを増やすか?
それとも、規制強化して運送会社を減らすか?
90:2013/05/22(水) 10:18:31.70 ID:
>>79
アベノミクスでモノが動けばまだマシなんだろうけどな
86:2013/05/22(水) 10:09:07.63 ID:
配達の料金上がるかな?
利用してるから心配

すこし円安、急すぎないか?
92:2013/05/22(水) 10:22:41.54 ID:
カルテルを結んで、ダンピングするところや、
運送料の値上げに応じない荷主のところには、
大きなトラックで突っ込んでやればいいのに。
106:2013/05/22(水) 10:52:27.20 ID:
 産業構造変えないと、軽油代うんぬんより、潰し合いで終わるんとちゃうん?
 こんなに儲からない職種ってそうそうないぞ
110:2013/05/22(水) 11:01:07.87 ID:
関東地方のトラックが2週間位ストライキしたら、大変な事態になると思う。
スーパー、コンビに、宅配便、GS・・・ライフラインめちゃくちゃになるだろうね。

運輸業界もこれくらいやってみれば?
116:2013/05/22(水) 11:08:27.18 ID:
ガソリンも軽油も去年の今ごろより安いだろ
何言ってんだこいつら?

本物のプロのドライバーですか?wwww
121:2013/05/22(水) 11:17:38.36 ID:
ほら、具体的なアドバイスだぞ。

・軽油が高い理由→需要が少ないから→ディーゼル車を増やす
・ドライバー不足→賃金が安くキツイから→規制緩和して外国人ドライバーを増やす。
・運送会社乱立→手軽に起業できるから→規制強化して運送会社を制限する。

見当違いなこといって、誰かに利用されてないで、ちゃんと考えた方が良いぞ。
122:2013/05/22(水) 11:17:51.50 ID:
燃料代下がって仕事も増えてるのに、「意味が分からない」。

「悲鳴」って言いたかっただけかな?燃料の購入方法が問題じゃないかと。
129:2013/05/22(水) 11:48:19.19 ID:
>>122
ずっと燃料代を価格に転嫁出来てないんだよ
誰のせいかというと最終的には送料無料を有り難がる消費者のせい
136:2013/05/22(水) 11:58:13.74 ID:
>>129
消費者のせいってあんたぁ、経営者のせいだろ。
123:2013/05/22(水) 11:18:26.98 ID:
円安のせいなんだな

超円高の時はさぞ儲かったんだろうな
126:2013/05/22(水) 11:35:51.92 ID:
別にトラックの人間なんか死んでもいいからマイナスの給料で働かせろ
133:2013/05/22(水) 11:55:41.96 ID:
トラック業界って自民党の票田だから制度面であらゆる優遇がされてんだけどね
逆にサヨクの牙城だった鉄道業界は徹底的に潰された
馬鹿な組合活動も相まって鉄道貨物は衰退して異常なまでのトラック偏重になった

国策でモーダルシフト推進してトラック減らしていったほうがいい
135:2013/05/22(水) 11:57:47.45 ID:
結局鉄道で運んだところで、目的地に巨大なヤードを置いてトラックに積み替えなきゃなんないし、
40フィートコンテナを鉄道で運ぶのは日本じゃ無理だからな。

トラック輸送に偏るのは当たり前。
170:2013/05/22(水) 14:08:41.18 ID:
>>135
さらっと嘘つくな
40フィートコンテナは日本でも幹線では鉄道輸送してるよ
173:2013/05/22(水) 14:15:47.95 ID:
>>170
幹線は海上輸送でも行けるから意味ないだろ。
それより問題は内陸部だ。
174:2013/05/22(水) 14:27:57.64 ID:
>>173
意味ないとかじゃなくて、
鉄道で運べないとかいてあったから
運べるよと事実を言っただけ。
それだけ
178:2013/05/22(水) 14:58:58.92 ID:
>>174
トンネルでひっかかるから一部の区間以外運べないじゃん
事実をゆがめるなよ。
182:2013/05/22(水) 15:20:59.81 ID:
>>178
幹線では鉄道輸送もしているとしか言ってませんが?
147:2013/05/22(水) 12:21:54.57 ID:
駐車中のアイドリングを言う書き込みがあるが
 運ぶ品次第では保冷が必要な商品がありエンジンを止めたくて求められないと聞いたことがある。

あと、大型トラックには網戸を標準装備 義務付けぐらいにしないとアイドリングストップは無くならないよな。
150:2013/05/22(水) 12:27:35.70 ID:
さっさと値上げすればいいんだよ。
何のためのアベノミックス、円刷りの円安なんだよ?
インフレを起こしてデフレから脱却するためだろ? そのために物価を上げてるんだから、
素直に値上げすれば済む話。

あまりにも馬鹿過ぎる。
152:2013/05/22(水) 12:34:16.39 ID:
ガソリン価格に言及しているやつが多いが、
原油の国際価格(WTI)は去年が$86~$97ぐらいだったのに対して直近は
$95.77なので為替の変動に比べれば全然下がって無い。
為替は昨年のピーク時から30%近くも円安になっているので原油
も3割下がって無いと釣り合わないわけで。

製油やってる会社が増収減益の発表だらけだったので、ガソリン等を
売ってる側も価格転嫁できていない状態って事だ。いずれ上がるか
利益すり減らして設備投資にしわ寄せがいくかのどちらかだな。
157:2013/05/22(水) 13:03:33.06 ID:
>>152
WTIとは関係なく動いてるよ、実質かなり下がってるだからガソリンが下がりまくりだろ。

WTIがぁ~~ってバカジャン。
162:2013/05/22(水) 13:18:59.64 ID:
昔はガソリンと比較して軽油はもっと割安だったのに
最近はガソリンと大差ない価格になってきてんだよな

なんでだろ
165:2013/05/22(水) 13:33:33.52 ID:
>>162
いろんな要素が絡まっているが、

・日本では他の先進国と違い、ガソリン車における低燃費が
極端に進んでいるので、本来ガソリン車に比べて低燃費だった
ディーゼル車の需要が低く、結果として、ガソリンがあまり、
軽油が足りないという需給バランスになっていること。

・宅配業界では、ネット通販等で宅配の件数は増えたが、不景気に
より、総トン数は減少している。小口の客が増えたわけ。これは業界の
構造として、儲けが出せなくなっているということにほかならない。

まぁそんな感じ。
166:2013/05/22(水) 13:38:03.08 ID:
>162
原油からは軽油以外にもタールやらプラスチックやら色んな製品が出来る
不純物である硫黄さえ売り物だ
トータルで売れてこそ安く出来る
軽油は余ってないってことだよ
168:2013/05/22(水) 13:48:01.29 ID:
>>1
 >トラック業界、燃料高騰に悲鳴

トラック野郎が「キャーーーーッ!!」と言ってるのか?
185:2013/05/22(水) 15:49:40.73 ID:
俺が入った会社は高速道路無料でガソリン値下げするから

ミンスよろしくなっとか言いまわってたけど・・・

今じゃ入れなくてよかったと心から思えるよ

社長元気にやってんのかな??
188:2013/05/22(水) 16:12:32.59 ID:
代金の値上げはしてもらえないの?
「じゃあ、運ばねえ」
ってなったときに
荷主は
「いいよ」
とはならないだろw
192:2013/05/22(水) 16:32:06.48 ID:
>>188
なるよ、正確には「他つかうからいいよ」だけど
コスト計算できずにホイホイ仕事受けるアホが多い業界なのが問題
195:2013/05/22(水) 16:48:27.35 ID:
バブルのころは、「ケッそんな安い荷物はこべねぇよ」っていう大きな態度だったのにね、

それでも仕事はこなせないほどあった、今年末あたりはそうなると思われ、その後は不透明だけど。
197:2013/05/22(水) 17:10:29.21 ID:
>>195
懐かしい。昔の佐川とか態度もでかかったけど運転手の年収も1000万以上が珍しくなかった。
今は物流業も成熟して参入企業も多くて供給過剰だから、昔みたいな運べるかよっぺっみたいな時代にはならないと思うけどね。
今年はもう母の日のプレゼントの宅配が多くて、ちょっとパンクしかけてたみたいだ。景気の回復で適正化されると思うけど…。
204:2013/05/22(水) 18:16:08.71 ID:
下請法の適用範囲が有名無実化してる現状を鑑みても、
行政側からも手を打たないと数年で国内インフラが破綻する可能性だってあるわな。
倉庫の公共的役割、輸送の半公共性は認められているわけだから、
90年代物流二法自由化以後の行きすぎた競争には何かしら提言、施策は必要と思う。
207:2013/05/22(水) 18:58:06.41 ID:
>>204
たしかタクシーはめちゃくちゃになっちゃって、行政も規制緩和は
誤りだったと認めたんだろ。そんで再規制と。
トラック業界もそうなるんじゃないの。

規制緩和の大合唱でなにか国民生活がよくなったことがあったのかねぇ。
208:2013/05/22(水) 19:13:50.32 ID:
>>207
ただ、荷物量は確実に増えてるんだわ…
リーマンショックで大打撃くらったけど、それでも着実に需要は伸びてるんで下手に減らすのも問題がある。
都市部における小口配達、宅配便もあるけど、コンビニ配送とか、ヨシケイみたいなサービスもあるしな…

あと、水屋の問題もあるよな。
トレーラーの帰り荷物を水屋に見つけて貰うことが多々あるけど、厳密には法律違反してることになるもんなぁ…
運賃の中抜き云々よりも、通行許可証の関係の罰則が厳しくなってるし。
219:2013/05/22(水) 20:17:55.72 ID:
この程度で赤字になるのか?そんなに安い運賃で運んでくれる運送屋さん教えてけろ。
220:2013/05/22(水) 20:21:29.10 ID:
つーか、うちのトラック1ヶ月1万5千くらいしか燃料食わないんだけど、委託の運転手の方が高いぞ。
227:2013/05/22(水) 21:47:17.76 ID:
ドル120円の時はどうしてたの?
232:2013/05/22(水) 22:38:47.62 ID:
走らなければいい。
239:2013/05/22(水) 23:05:37.59 ID:
イカ釣り漁船の時もそうだが、一番価格が高騰した3月の時点で
ニュースにしないで10週連続下落とかの今の時点でニュースになるの?

それともガソリンは原油価格に連動するが、重油と軽油は
元売が市場価格決めて、ユーザがその価格を飲まざるを得ないのかな
243:2013/05/22(水) 23:24:40.78 ID:
反原発の馬鹿に聞かせてやりたいわ。

電気がなくても生活できる!とか言いながら、
車と電車使って、冷暖房を使う池沼。
254:2013/05/23(木) 06:03:59.71 ID:
>>243
原発を震災前の水準で動かしても、日本の消費エネルギーの1割にもならないんですが
269:2013/05/23(木) 12:57:45.75 ID:
>>254
その1割を補ってるのはほぼ石油焚きの火力発電所だろうが。
それに他の燃料の火力発電所も稼働率が上がってる。
日本は腐っても世界3位の経済大国なんだぜ。エネルギー資源の消費量の
絶対値がそれなりにあるから、そいつが化石燃料を鯨飲馬食し始めれば
国際相場だって上がるだろう。
でもって日本はエネルギー資源のほぼ全量を輸入に頼ってる。
軽油の値段が上がったのは基本的に原発を止めてるせいだよ。
273:2013/05/23(木) 18:35:33.30 ID:
>>269
でも、原発が作る電気エネルギーは国内の全エネルギーの1割程度でしょ
257:2013/05/23(木) 07:07:43.05 ID:
円安にも関わらず、最近はガソリン安いよな?
軽油も安くなってるんじゃないの?
260:2013/05/23(木) 08:46:22.33 ID:
>>257
需要の少ないモノは値段が高い。
小学生でも知っている理屈だと思っていたが。。
264:2013/05/23(木) 10:18:26.27 ID:
でも、ガソリンの燃料代が下落してきてるでしょ?
271:2013/05/23(木) 17:56:30.30 ID:
運賃上げろよw

正当な理由だろうがw
277:2013/05/23(木) 20:05:02.62 ID:
赤字になるなら休業すべき
280:2013/05/23(木) 20:23:25.06 ID:
規制緩和なんてロクな事ないな
283:2013/05/23(木) 20:44:31.38 ID:
アイドリングしたまま寝てるからだろ
285:2013/05/23(木) 22:02:56.29 ID:
>>283
車内でも熱中症や風邪引いたりするだろが!
エアコンの効いた社内でのたまってるおまえ等にはわからん苦労だよ
287:2013/05/23(木) 22:11:11.61 ID:
ガソリンそんな高くなってるか?
289:2013/05/24(金) 01:15:10.45 ID:
石油火力をフル稼働させてるからC重油が必要なんだけど
そうすると軽油やガソリンなんかも一緒にできちゃう。

でも軽油は海外での需要が大きいからそっちの値段に引きずられる。
ガソリンは大量に輸出するほど需要が海外にないから、だぶついて値段が上がらない。
292:2013/05/24(金) 11:38:34.25 ID:
小便ペッターが生意気なこと言うなよ
人に進化してから物言え
302:2013/05/24(金) 19:45:16.71 ID:
今後も、金融緩和&円安にするべきだが

まずは、「トラックの4燃料HVエンジンへの改造」に補助金を出して
「高速道路のPAに天然ガス/バイオガス充填所・アルコールスタンド」を建設すべき
 1)圧縮天然ガス/バイオガス(高カロリー)
 2)薪ガス(中カロリー)
 3)アルコール(バイオエタノール/化学合成メタノール)
 4)ガソリンまたは軽油

これらは、すべてオットーサイクルエンジンなので4燃料化は
空気とガスの混合比や、燃料噴射比率を電子制御すれば可能
 ※米国にはアルコール/ガソリンのDualFuel自動車は沢山ある

エンジンの積替え、燃料系統の交換で金がかかるが、官給部品を与えれば
工賃だけで済むので、買い替えより安いかも知れぬ。

財源は、石油関係税を、増税して充当して、
 代替燃料改造に飴を、石油エンジン使用に鞭を与えるべき
----------------------------

中期的には神戸のポートライナーのように
国土縦貫 高速道路の中央2車線を 側面軌条をつけて、運転を無人化した
「貨物専用 電動自動運転アウトバーン」に改造するべき

そして「薪ガスHVトラック」を走らせるべき
1)発車して、高速道路までは薪ガスHVエンジンで有人走行する
2)高速道路に乗ったら、側面レールからの電気で無人走行
3)到着地のインターチェンジで運転手が乗り込んで下道を薪ガス走行
4)納品先の近くでガス発生器を消火して、電池走行で入構して納品
5)既に、4燃料HV改造は済ませてあるので、薪ガス発生器を追加改造するだけですむ
薪バス動画 
木炭からの改良点 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133450017.html

メリット
1)新交通システムも、木炭バスも枯れた技術であり、ハードルは低く、コストは安く
  構造がシンプルで故障しにくく、「古いものの良さを認める」のに充分な価値がある
  水素燃料電池や、電池トラックと比べて 高価な燃料電池や、大量のリチウム電池や、
  CFRP水素ボンベなどの「金食い虫」をリストラでき、開発期間も短縮できる
2)薪は常温で運搬可能で、液体水素や、液体天然ガスより流通経費が掛からず
  特に都市ガスパイプラインのない田舎では、原料が消費地近くにある
  脱石油や運転自動化で失業するスタンドマン/運転手を林業や風力建設で再雇用できる
3)「製鉄産業から出てくる貴重な水素」を、タールサンドタールや重油の分解に利用して
  日本の脱石油後も、石油業界に「カナダのタールを水素化分解してインドに軽油輸出」
  する活路を与えて、雇用を守ることができる
4)石油・天然ガス・石炭が枯渇しようが、戦時で輸入不能になろうが
  値上がりしようが、一切問題がなくなり 燃料輸入による国富流出が節約できる

必要な規制緩和
・薪ガスエンジンの排ガス規制の、期限付き暫定緩和
・HVトラックの鉄道法適用除外 道交法に一本化

 
303:2013/05/24(金) 22:39:32.34 ID:
薪ガスだの木炭バスだのあんた戦時中やないねんから…。
素直に原発再稼働すればその分の化石燃料浮くがな。(´・ω・`)